
メーカー
cadocuaura (カドークオーラ)
値段
28,000円(税抜)
30,800円(税込)
発売日
2018年12月10日
特徴(効果)
○鼻の無い(ノーズレス)ドライヤー
○超軽量
○遠赤外線、低温など高性能
仕様(例)
型番 | BD-E1 |
電源 | AC 100V 50/60Hz |
消費電力 | 1,000W |
温風温度 | 約85℃(室温30℃ 風量「2」設定時) |
サイズ | 幅 110 × 高さ 250 × 奥行き 60 mm |
重さ | 約400g (コードを除く) |
付属品 | スタイリングノズル / ストラップ / 取扱説明書兼保証書 |
電源コード長 | 約1.8m |
風量 | 2.2㎥/min |
海外使用 | × |
カドークオーラのここが良い

ドライヤーマニアの感想
(※あくまでも個人的な感想です。)
さてここからは、「ドライヤーマニア美容師」による口コミレビューを開催致します!!
まずはこの「カドークオーラ」のメリット(凄い所)をご紹介!
①超軽量、コンパクト

普通のドライヤーだと平均して500グラムくらいあります。
僕が大好きな「レプロナイザー4D-Plus」は750グラムもありあます。。
しかし!!
なんとこの「カドークオーラ」は400グラムという超軽量タイプです。
こんな軽いドライヤーなのに高性能なドライヤーなのです。
この鼻(ノーズ)が無いデザインだからここまで軽量化が出来のでしょう!!
重いドライヤーが嫌いな人。
ドライヤーのノーズが嫌いな人(中々いないか笑)。
こんな人達には最高のドライヤー ですね。
②遠赤外線も放射

この軽量設計なのに「遠赤外線(育成光線)」まで放射しているのです。
最近は「育成光線」搭載が必須になって来ましたね!!
(ほとんどの高性能ドライヤーが搭載していますね。)
やはり遠赤外線が付いていたほうが髪がしっとりきれいに仕上がります。
育成光線について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ⬇︎
ドライヤーの選び方①「効果、仕上がり編」(育成光線・ナノケア、イオン)
③低温(中温)ドライヤー

低温ドライヤーといえば、
このあたりのドライヤーが有名です。
この「ガトークオーラ」ドライヤーも低温ドライヤーなんです。
っが!!
他の低温ドライヤーより少し高い「85度」という設定です。
(他の低温ドライヤーは60度くらいです。)
これくらいが温度が低くすぎなくて丁度良いかもですね!!
④ブラシレスDCモーター

カドークオーラは「ブラシレスDCモーター」を採用しています。
他にブラシレスDCモーターを搭載しているドライヤーは
などです。
ブラシレスDCモーターはパワフル、頑丈
という2つのメリットがあります。
(説明が雑。)
高級ドライヤー だからこそ耐久性も重要ですよね。
カドークオーラのここが気になる

ドライヤーマニアの感想
(※あくまでも個人的な感想です。)
メリットもあればデメリット気になる点もあります。
そこも包み隠さず書くのが、このブログのモットーです。
①デザインが独特すぎる?

鼻(ノーズ)の無いドライヤーという事で、これまでのドライヤーとはかなり違ったデザインです。
ちょっとダイソンのスーパーソニックに似てますよね。
このタイプは初めて使う時は少し戸惑うかもしれません。
(多分すぐに慣れると思いますが。笑)
デメリットでもあり、メリットでもありますね。
まとめ

このドライヤー「カドークオーラ」を一言で表すと
少し変わったデザインで超軽量なのに超高性能。です。
値段は3万円くらいしますが、
ドライヤーとしてクオリティも高く人気の商品です。
これからどんどん人気が出そうなドライヤーランキングNO1のドライヤー です。
家電量販店で販売されていたりするので、購入しやすいというメリットもありますね。
ドライヤーポイント

ドライヤーポイントとは?
ドライヤーマニア美容師の完全なる独断と偏見でドライヤーの性能を判断し、100店満点でポイントを付けると言う企画です。
※あくまでも個人的な感想です。
ドライヤーポイントはあらゆる判断基準で判断しています。
例えば、
○育成光線の有無
○温度管理(低温・自動温度調整機能など)
○デザイン(シンプルにカッコ良いか)
○値段(コスパ)
○重さ(大きさ)
○風量(早く乾くか)
○仕上がり(しっとり具合)
○ワット数(大きすぎてもダメ、風が弱すぎてもダメ)
○購入のしやすさ
○その他効果(海外使用など)
このような項目を総合的に見て、最大100点で得点を付けていきます。
【ノーズレスドライヤー(カドークオーラ)】
ドライヤーポイントは。。。。。
82/100点
※あくまでも個人的な見解です。笑