どうも!
高性能ドライヤーが大好きなドライヤーマニア美容師です!!笑
今回から【ドライヤーの選び方】というシリーズを
6つの項目に分けてご紹介していきたいと思います。
【ドライヤーを選ぶときはどんなポイントに注意をしたら良いの?】
そんな問いに、出来る限り丁寧に、楽しく(?)ご紹介していきます。
これからドライヤーを購入しようとしている方は是非参考にしてみて下さい。
既に欲しいドライヤーが決まっている人はこちらもチェックして下さい。
ドライヤーの選び方6つのジャンル
まずはドライヤーの選び方6つのポイントを見ていきましょう。
①効果、仕上がり(育成光線・ナノケア、イオン)
今回は
【①効果、仕上がり(育成光線・ナノケア、イオン)】編になります。
②以降は順次投稿していきますのでお楽しみに!!
効果、仕上がり(育成光線・ナノケア、イオン)
やっと本題です。笑
最近の高性能ドライヤーは本当に色々な機能がついています。
その中でも特に
【効果、仕上がり】に関しての機能が凄いんです。
普通の市販ドライヤーで乾かす時とは全く別次元の仕上がりになるモノもあります。
しかーーし!!
ドライヤーを選ぶ上で、【効果、仕上がり】を判断するのが一番難しいんです。
それは何故か!?
【数字で表しにくい】からです。
メーカーによっては
「水分量が◯◯%アップしました。」
とか
「摩擦係数が◯◯◯◯」
みたいに書いてる事もあります。
ただ、実際この数字だけでは全然ピンと来ませんよね。笑
という事で!!
ドライヤー選びにおいて、効果・仕上がりについての機能はスルーしましょう。
嘘です。笑
(分かりにくい嘘をついてすいませんでした。。。)
数字では表せないんですが、
最近人気なドライヤーの効果、仕上がりについて少しだけ解説していきます。
【育成光線(遠赤外線)効果】
まずは
現在の高性能ドライヤーでは標準装備と言っても過言では無い機能(効果)
【育成光線(遠赤外線)】です。
これは、赤外線の中の一部の波長が人体に良い影響を与えるという事を利用したモノです。
なんと、あのNASAも認めた効果なんだそうです。
実際にこの【育成光線】が搭載されているドライヤーを使うと、言葉では言い表せない違いが分かります。笑
普通のドライヤーを使う場合に比べて、髪が柔らかくなるんです。
手がサラサラになった美容師もいるのだとか!?
僕は元々手荒れとかしてないので分かりません。笑
「育成光線系のドライヤーを使うと他のドライヤーが使えなくなる。」くらいに風当たりが柔らかいのです。
【数字で表せないのがもどかしいですが、確かにしっとりしている感じが分かります。】
目にも見えないから、凄く怪しく思われるのが切ない所ですね。笑
メーカーによっては怪しすぎて宗教と言われたりしてます。
この効果が信じられない人は実際に使ってみてください。笑
(言葉では上手く説明できませんので。)
メーカーによっては育成光線といったり遠赤外線と呼んだり、色々なの呼び方をしたりしています。
例えば、僕も大好きなバイオプログラミング(リュミエリーナ )さんの場合は
【バイオプログラミング効果】
ホリスティックキュアさんの場合は
【テラヘルツ波】
と呼んだりしています。
【育成光線】を放射しているドライヤーは?
※各ドライヤーの詳細ページへ飛べます⬇︎
要するに、このサイトでご紹介している、ほとんどの高性能ドライヤーは育成光線を放射しています!
ここ数年は完全に【育成光線ドライヤー】のブームですね!
むしろ搭載してない高性能ドライヤーを探す方が難しいくらいですね!!
【ナノケア、イオン効果】
かなり長い間愛されて来た、ナノケア、イオン系のドライヤーもあります。
一番有名なのは【パナソニック】さんのドライヤー
この【ナノケアドライヤー】はドライヤーランキングでは常に上位をキープしている大人気なドライヤーです!
また、僕の独断と偏見で(笑)ランキング上位の
は育成光線にプラスしてこのイオン系の効果も搭載した【イオナイザー】を放射しています。
ナノケア、イオン系のドライヤーは?
イオン系のドライヤーはかなり昔からありました。
その中でも毎年のようにリニューアルされてきた
【ナノケアドライヤー】が一番有名ですね。
ちなみに、
育成光線+イオンドライヤーの【リファドライヤー】は現在人気爆発中です。
仕上がりは?育成光線?イオン?どっちが良い??
これはあくまでも個人的な感想になってしまいますが、
【ナノケアやマイナスイオン系のドライヤー】より【育成光線ドライヤー】の方が仕上がりは良いかなと思います。
ただ、すべての育成光線ドライヤーが良い訳ではありません。
ナノケアやイオンの方が良い場合もあります。
ただ、今買うなら育成光線が放射されるものが良いかなー?
※あくまでも個人的な感想です。笑
まとめ
今回は「ドライヤーの選び方」第1弾として
【効果、仕上がり】について見てきました。
「どのドライヤーも一緒でしょ。」
今までそう思っていた人達も是非一度、育成光線やナノケアドライヤーなどを使ってみてください!!
きっと衝撃を受けるでしょう!!
次回はドライヤーの選び方第2弾!!
【温度(自動調整、手動調整、細かい設定、低温)】についてご紹介します!!
ドライヤーマニアな僕が個人的に思うランキングはこちらからどうぞ⬇︎⬇︎
貴方にとって良いドライヤーが見つかります事を願っております。
ご質問があればお気軽にコメントください^ ^
それではまた♡