いくら良いドライヤーでも値段が高くてはちょっとアレですよね。笑
確かに値段が高くて良いドライヤーは存在します。
でも同じ効果、同じ性能なら値段が安い(コスパが良い)方が良いですよね。
という事で!
今回は、ドライヤーマニアが教えるドライヤーの選び方の第4弾
「値段・コスパ編」をお届けします!!
これからドライヤーを購入される予定の方は是非参考にしてみて下さい♡
そもそも購入するドライヤーが決まっているけど、出来るだけ安く買いたいという人はこちらのブログをご参照下さい⬇︎⬇︎
ドライヤーの選び方6つのジャンル
まずはドライヤーの選び方6つのポイントをおさらいしてみましょう。
④値段、コスパ
今回は④値段、コスパ編です。遂に後半戦に入ります。
頑張って書くので是非最後までお付き合いください!
(急にお願い!?笑)
青文字の所はそのページに飛べます。
是非他のページもご覧下さい!
値段、コスパ編
さて!
いつも通り前置きが長くなりましたが、ここから本題がスタートです!!
ドライヤーの値段はここ数年間で一気に値上がりをしました。
値上がりしたというか、
高性能なドライヤーが多く発売されるに伴って、どんどん値段も上がっていったという感じですね!!
それだけ良いドライヤーが増えたという言い方も出来ます。
僕が知る限りで1番高いドライヤー。
それは【レプロナイザー4D-Plus】です!
レプロナイザー4D-Plusは
52000円(税抜)です。
税込価格57200です。
約6万円。
すごく無いですか!?
こんな高級ドライヤーが発売されると誰が予想したでしょう!笑
僕自身も、衝撃の値段過ぎて一瞬は躊躇しましたが頑張って購入しました!!
今では毎日使い続けています。
レプロナイザー4Dに関してはこちらをどうぞ!
さて!
そんな6万円を超える超高級ドライヤーもあれば、
逆にとんでもなく安いドライヤーもあります。
面白半分で検索してみました。笑
すると!!
なんと、670円のモノがありました。笑
ただ送料が550円でした。www
送料とドライヤーの値段がそんなに変わらない。笑
レプロナイザー4D-Plusと比較すると、約100分の1の値段です。笑
100倍の値段って。。。。
高級ドライヤーが凄い理由はこれまでの他の記事をご参照ください。
値段が安過ぎるのもちょっと。。。
流石に1000円以下のドライヤーを買うのはちょっと抵抗がありますよね。
まぁ一概には言えませんが、安くても1万円前後くらいのドライヤーから調べてみるのが良いでしょう。
そして、値段が高くてもその価格以上に良いドライヤーであればコスパが良いと言えます。
という事で!!
このブログでは【1万円前後】【2万円前後】【3万円前後】という3つの価格クラスで性能(コスパ)が良いドライヤーをご紹介します。
【1万円前後でコスパが良いドライヤー】
まずは1万円前後の値段から見ていきましょう。
18700円(税込)
このドライヤーの特徴は【爆風、育成光線、マイナスイオン、爆風】です。
爆風が2回出て来たのにはお気づきでしょうか?笑
それくらい爆風だという事です!!笑
この値段でこの爆風加減で育成光線まで出ているなんて。
コスパ良すぎです。
18700円(税込)ですが、ネット通販でお得に購入すれば1万円を切る値段で購入可能です。(この方法は最後にご紹介します。)
【2万円前後でコスパが良いドライヤー】
続いて、2万円前後でコスパが良いドライヤーを2つご紹介します。
19800円(税込)
このドライヤーは本当にクオリティが高くてまさにコスパ最強と言っても過言では無いドライヤーです。
かなり細かく温度設定が出来て、育成光線も放射しています。
髪にとって本当に良いドライヤーです。
それでこの値段は本当に安いですね!!
個人的にもかなりオススメ度が高いドライヤーで、ドライヤーランキングにも登場しています。(ドライヤーランキングも最後にご紹介しますね。)
26180円(税込)
続いては【復元ドライヤーPro】です。
正直、このドライヤーは5万円クラスと言われても納得してしまうほど良いドライヤーです。
噂によると関西を中心に人気が高いそうです!!
名前がすごいですよね笑
【3万円前後でコスパが良いドライヤー】
最後は3万円前後でコスパが良いドライヤーについてです。
3万円クラスで最もコスパが高いドライヤーと言えば、間違いなくこのドライヤーです↓↓
リファドライヤーは
自動温度調整機能【プロセンシング】
イオン+育成光線【ハイドロイオン】
このハイクオリティな性能を搭載しています。
正直5万円どころか、レプロナイザー4D-Plusの値段を超えていてもおかしくないクオリティです!
そして【リファ】というブランドがさらにイメージを上げてくれますね!!
【リファドライヤー】は僕が今一押しのドライヤーです。
コスパの良いドライヤーをさらに安く購入する方法
ただでさえ、コスパが最強のドライヤー。
しかし、そのコスパの良いドライヤーをさらに安く購入する方法があります。
それは【楽天市場のスーパーセール】時に購入する方法です。
この方法を使えば10%オフはもちろん。20%、30%オフも夢ではありません!
詳しい方法はこちらをご覧ください↓↓
まとめ
ドライヤーを選ぶ上で値段(コスパ)は重要になってきます。
やはり良いドライヤーは値段が高くなる傾向がありますが、出来る限り安くお得に性能が良いドライヤーを買いたいですね!
近いうちに【コスパ最強ドライヤーランキング】のページを作ろうと思いますのでお楽しみに!!
値段を無視したドライヤーランキングはこちらをどうぞ⬇︎
今回は、ドライヤーの選び方第4弾として【ドライヤーの値段、コスパ】について見てきました。
次回は、第5弾【重さ、操作性、デザイン】についてご紹介していきます。
それではまた♡